大人の友情/河合隼雄
かけがえなく、ときに厄介な"人間関係"を、友情という視点から深く考える
単なる友人という範囲を超えて、夫婦、親子、きょうだい、上司と部下など、あらゆる人間関係の背後にはたらく、「友情」というもの。その中でも特に、"大人の"友情について、臨床心理学者、心理療法家の河合隼雄氏が、さまざまな例を用いながら論じている「大人の友情」。
「人間が社会の中で生きてゆくためには、それ相応の「衣服」をまとっていなくてはならない。衣服というよりも「鎧」と言うべきだと思うこともある。それぞれ地位や役割があって、それにふさわしい行動をしなくてはならない。しかし、友人の間では「鎧を脱いで」も大丈夫だ。そんなことで守られなくとも、お互いに共有するものが支えとなり、安心できる。ほっとしたり、慰められたりするのである。」(本文より引用)
「互いに死すべき者と感じるとき、善悪とか貧富とか長短とか、この世のいろいろな評価を超えて、束の間のこの世の生を共にしている者に対する、やさしさが生まれてくる。」(本文より引用)
思わずハッとするような普遍的なフレーズと随所で出会ったり、夏目漱石や白洲正子など文学作品からの引用も多く引かれていて、講義を聞いているようで面白く読めます。
単に「友情とは素晴らしいものだ」と謳う内容ではなく、「つきあいはうっとうしい」「裏切り」など、人間関係の厄介な面についても触れながら、人と人が関係を結ぶときに生じる心の動きを分析しているため、人間関係に悩んだことがある人は、自分の状況を客観的に見る助けとなってくれるかも。
装幀の風景画は安野光雅さんによるもの。各章の扉絵にも安野さんの絵が使われていて、これがまたとても素敵です。
社会で生きている限り、人と関わることは避け難いもの。その中に喜びも悩みも大いに含む「人間関係」というトピックを、普遍的なところまで紐解く、人生論にもつながる大人の友情論。やさしい言葉で大切なことが書かれた名著です。
「科学技術が発達し、われわれは極めて快適で便利な生活をしているが、下手をすると、何でも自分の思いのままに支配し、操作できると錯覚し、その結果、大変な孤独や閉塞感などに悩まされることになる。ぎすぎすした人間関係に潤いを与えてくれる友情ということが、現在において極めて重要になってくるのも当然である。そして、友と友を結ぶ存在としての「たましい」などということに、少しでも想いを致すことによって、現代人の生活はもっと豊かで、幸福なものとなるのではなかろうか。」(本文より引用)
大人の友情/河合隼雄
著者:河合隼雄
出版社:朝日新聞出版
ページ数:198ページ
仕様:文庫版
関連アイテム