小春花窯

江戸時代から代々受け継がれてきた
民藝の器を生む瀬戸しなのの名窯

小春花窯

日本人なら誰もが目に耳に手にしたことのある「瀬戸物」。
瀬戸の街で江戸時代から生活の器の生産を担い、
代々受け継がれてきた小春花窯は
陶器の代名詞ともいえる瀬戸物の器を作り続けている名窯です。

風にゆれる麦の穂に似ていることから
その名がついたという「麦藁手(むぎわらて)」。
自ら採土してきた泥漿を使い描かれた
ひとつひとつ表情の異なる縦縞模様。

見る人のこころをほっとほどいてくれるような、
そのやさしい佇まいを毎日の食卓の真ん中に。