釜浅商店 小久慈焼 片口
盛って、注いで、サイズごとに幅広い用途
岩手県久慈市小久慈町の窯、 小久慈焼の片口。
特にこの片口は、小久慈焼の中でも象徴的な器と言われています。小鉢や麺類のつゆ入れに、お酒を入れる酒器にとサイズに応じて幅広い使い方ができます。
大皿料理でも煮込みなど汁気のあるものは、この注ぎ口があることで取り分けが便利に! ほんのりと緑がかった乳白色は、食卓にもきれいに映えます。
▼左から12cm、15cm
釜浅商店
明治41年、初代・熊澤巳之助が浅草合羽橋で釜の専門店“熊澤鋳物店”を創業。後に釜浅商店と屋号を改め、釜や庖丁、南部鉄器、手打ち鍋、炭道具など、100年以上に渡りこだわりの料理道具を販売する。「良い道具には、良い理(ことわり)がある」という信念の下、オリジナルアイテムや日本各地からセレクトした“良い理がある道具”を提案し、プロの料理人はじめ国内外からも信頼の厚い料理道具専門店。
釜浅商店 小久慈焼 片口
サイズ:
(9cm)直径約9cm、高さ約5.5cm
(12cm)直径約12cm、高さ約6cm
(15cm)直径約15cm、高さ約7.5cm
(18cm)直径約18cm、高さ約10cm
(24cm)直径約24cm、高さ約12.5cm
※ひとつひとつ手作りのためサイズには個体差があります。
素材:陶器
原産地:日本(岩手県)
この商品のご購入にあたって
・初めてお使いになる際は、米の研ぎ汁(もしくは水)に一晩付けてからご利用いただくと、汚れが付きにくくなります。
・陶器は水分を吸いますので、食後の油や水にずっとつけておくことは避け、洗浄し乾かしてください。
・食洗機、電子レンジの使用が可能です。
Photo:Haruki Anami