しちなりかご
いくつあっても困らない、昔ながらの万能かご
「七成篭」(しちなりかご)というかごをご存知でしょうか?その名の由来は七通りの使い方があるというところから。田んぼでは田植えの苗を、山では採れたての山菜やきのこを、海では採れたての魚介や海藻を入れるかごとして使われてきました。その昔ながらの生活の道具を、わたしたちの日常にも取り入れてみると、なんと使い勝手の良いこと!少し縁が内側に入っている見た目もかわいく、物が落ちにくいという機能面もにくい!台所では乾物や食材のストックを入れたり、クロスの収納にも。リビングでは子どものおもちゃや、ルームシューズの収納に。寝室では本や湯たんぽを入れて。実にその使い方は七通り以上の万能かご。いくつあっても困りません!
しちなりかご
サイズ:
(中)横約24~26cm×縦22~25cm×高さ15~17cm
(大)横約28~31cm×縦31~35cm×高さ20~22cm
素材:篠竹
この商品のご購入にあたって
天然素材を使い、職人が1点1点手作りしている為、形・風合い・色味等が若干異なりますが、ご了承くださいませ。
Photo:Haruki Anami