釜浅商店 南部浅鍋

釜浅商店 南部浅鍋

グラタン、すき焼き、アヒージョ・・オーブンでもコンロでも使える万能鍋!

岩手の名産で、日本を代表する伝統工芸の南部鉄器の浅鍋。

鋳鉄製で、焼く調理が得意な南部浅鍋。たくさん熱を蓄えるので、水や食材を入れても温度が下がりにくく、ムラなく焼き上げることができます。熱がじんわりと広がるおかげで食材にはじっくり火が通り、本来の美味しさが引き出せます。焼き物、炒め物、揚げ物、煮込み、オーブン料理など、幅広い使い方ができます。

▼24cm

取っ手がついているので、調理中や食卓に出すときにも便利です。オーブンから取り出した熱々のグラタンも、そのまま食卓へ!かたちが綺麗になので、食卓でも映えるお鍋です。

▼24cm

固くならないように焼き上げたいお肉や、綺麗に焼き目をつけたい餃子、食卓にコンロを出してすき焼き、アヒージョなど、活躍するお料理がたくさん!

▼20cm

お手入れが難しそうに思われがちですが、洗剤を使わずによく水洗いして乾かすだけ。 油が馴染んでいけば、より焦げつきにくく使いやすく育っていきます。

釜浅商店
明治41年、初代・熊澤巳之助が浅草合羽橋で釜の専門店“熊澤鋳物店”を創業。後に釜浅商店と屋号を改め、釜や庖丁、南部鉄器、手打ち鍋、炭道具など、100年以上に渡りこだわりの料理道具を販売する。「良い道具には、良い理(ことわり)がある」という信念の下、オリジナルアイテムや日本各地からセレクトした“良い理がある道具”を提案し、プロの料理人はじめ国内外からも信頼の厚い料理道具専門店。

釜浅商店 南部浅鍋

サイズ:
(20cm)全長24cm(取っ手を含む長さ)、高さ5.5cm、重さ1.2kg
(24cm)全長28cm(取っ手を含む長さ)、高さ6cm、重さ1.6kg
素材:鋳鉄
原産地:岩手県
熱源:ガス、IHともに可

この商品のご購入にあたって

初めてご使用になる前に
新品の鉄器は、鉄臭さや細かい汚れが残っており、皮膜がないため焦げ付きやすい状態です。
ご使用前には必ず「馴らし」をしてください。

◎馴らしの方法
鍋に多めの油を引き、野菜の捨ててしまう部分を使用して、鍋肌全体に油がいきわたるように弱火で5〜10分程度炒めてください。

お手入れ
・ご使用後は洗剤を使わず、水もしくはお湯とたわしのみで洗うことを推奨しています。(洗剤をご利用になると、鉄器に馴染んだ油の被膜が落ちてしまいます)
・洗い残しがあると腐食の原因となりますので、汚れはしっかりと洗い落してください。
・金属たわしは傷をつけるため、出来る限り使用を控えてください。
・鉄の道具はとても錆びやすいので、洗った後は水気を拭き取り、必ず火にかけて水気をきちんと飛ばす「空焼き」を行ってください。乾拭きだけの場合、水気が残り、錆が出る恐れがあります。鍋を充分冷まし、出来る限り水気の少ない所で保管してください。

注意事項
・鋳鉄製品につきご使用状況により錆びる場合がございます。
・IHプレートでの動作確認はできていますが、お客様ご使用のIH調理器機種によっては反応しない場合がございます。
・IHコンロで使用するときは、徐々に温度を上げるようにしてください。
・調理後はすぐに洗ってください。鍋に食材を入れたままにしておくと料理に金属臭が移る可能性があります。

Photo:Haruki Anami

釜浅商店 南部浅鍋
20cm
¥7,040
K306-06
在庫なし 入荷通知
釜浅商店 南部浅鍋
24cm
¥8,580
K306-07
在庫なし 入荷通知